検索
7・17 地蔵盆
- kaymorristen
- 2016年7月26日
- 読了時間: 2分
夏休みに入っています。
寺子屋学房の生徒さん達は「7月中に学校の宿題終わらすぞ!!」を合言葉に頑張っています。
さて、7月17日に地蔵盆を開催いたしました。ご参加下さった方、ありがとうございました。
今回はその模様をプレイバック!!
私、自他共に認める雨男でございまして、この日も例外なく前後は快晴だったにも関わらず朝から雨模様。しかし、ご協力くださった方々の日頃の行いでしょう。昼前には太陽が顔を覗かせてくれました。
午後1時、開門
受付にはチビッ子の姿が


実は今回、子供達にもスタッフになってもらっていました。
どうすればうまく自分の仕事をきちんとできるか、考えてくれています。
午後2時、地蔵盆のスタートです。
トップバッターはジョッピーさんの紙芝居。
とても面白かったね。たいやきのワルオ君、いいやつだったな~


続きまして、法要です。冒頭、私が話させていただきました。
賽の河原のお話し。
なぜ鬼は子供をいじめるのか。そこには訳があったんだね。
こんな風に違う角度から考えると色んなことが分かってきます。
しっかり聞いてくれて、元気よく手をあげてくれて、ありがとう。

そして今回のメインイベント「大念珠繰り」です。
大きな数珠をみんなで回しました。以外に大人も楽しそう!!



最後はアンケートに答えてもらって、綿菓子をGET!!


皆さんのご協力のおかげで、本当に楽しい地蔵盆ができました。
雨も降らなかったし、、、
日々私たちは目に見えない何かに守られているんだということを感じていただけたら幸いです。
寺子屋学房ではこのような皆さんに「考える」機会を提供する企画をまた行います。